公開日: |最終更新日時:

コインパーキング経営でおすすめの
パートナー会社6選をチェック

傾斜地は平地と比較すると、コインパーキングのような駐車場に向いていないと感じてしまうかもしれません。かなり急な傾斜地であっても造成工事をすればコインパーキングへの転用は可能です。ここでは、傾斜地におけるコインパーキングの基礎知識を解説します。

傾斜地にコインパーキングを作るなら造成工事は必須

傾斜地でコインパーキングを作る場合、造成工事は必須です。30度未満の傾斜角度、あるいは3m未満の高低差があると傾斜地と判断されます。もともと山だった土地だと、手入れがされていないケースが多く、大雨や台風で地すべりが起きるリスクが高いのです。

土地を平らにして安定化させるのが造成工事。切土や盛土、残土の処分や、木の伐採を行ない、斜面が崩れないようにします。擁壁工事とも呼ばれる作業です。造成工事には高い技術力が必要。実績のある業者を慎重に選定しなければなりません。造成工事に甘さがあると、取り返しがつかない事故につながるからです。

土地の状況により適した造成工事は異なる

造成工事にはいくつか種類があります。コインパーキングを検討している傾斜地の状態によって造成工事ですべきことは異なるのです。 造成工事の主な種類には、粗仕上げ・伐採・防草・地質・地盤改良などが挙げられます。

粗仕上げ(粗造成・粗地ならし)

粗仕上げは、粗造成や粗地ならしとも呼ばれる工事。傾斜地を平地にしていく作業です。この時に土に混ざる石やガラスやコンクリート片など、不要物を撤去します。どこまでやってくれるかは施工業者次第。細かな石まで除いてくれる業者もあれば、大雑把に仕上げるところもあるため、事前に要望を伝えておきましょう。

草木の伐採

傾斜地に草木が生えていたら、伐採や抜根が必要です。根を取っても、時間が経過すると、再び生えて来ることも。これを防ぐために防草シートを敷いて確実に生えてこないよう対策します。

地質と地盤の改良

地質や地盤が弱い場合には、安定するように改良しなければなりません。特に、これまであまり使われてこなかった傾斜地の場合、地盤が弱っているリスクがあります。そのままコインパーキングにすると、地盤沈下や液状化現象が起きかねません。鋼杭を打ったりセメント固化材を使ったりして、地盤を安定化させます。

舗装

平面にしたあとは、コンクリートやアスファルト、砂利を敷き詰めて舗装します。どんな駐車場にしたいかによって、コンクリートにすべきかアスファルトにすべきかが変わってくるため、業者との相談がマスト。舗装材によって、費用が大きく変わるため、慎重に検討しましょう。

地盤調査も必須

傾斜地を平面にするときには盛土で平面にします。盛土は自然な土地に人の手を加える行為です。強度にはくれぐれも注意しなければなりません。充分なな強度があるかの確認には地盤調査が必要。「コストがかかるから」と、いい加減な地盤調査で済ませてしまうと大事故につながります。

がけ崩れ・地盤沈下・液状化など、地震や台風や大雨があるたび、コインパーキング経営者は不安になります。コインパーキングの利用者に事故があり、地盤調査をしていなければ、オーナーが責任を追求されかねません。平地ではなく、傾斜地という条件が悪い土地を造成するからこそ、特に注意する必要があります。

法律のチェックも必須

傾斜地にコインパーキングを作る際には、まずは法律に沿っているかを確認しましょう。コインパーキングに限らず、造成工事には、自治体の許可申請が必要です。傾斜地が急傾斜地崩壊危険区域に入っているなら、崩落対策工事も求められます。

傾斜地の造成は平地の造成より費用がかかるのは否めません。国や自治体による補助金で工事費用の8割から9割程度まかなえる場合もあります。とはいえ、予算を検討する際には余裕を持って考えたほうがいいでしょう。

許可申請には、専門家の専門知識が必要なので、依頼する業者や自治体にあらかじめ確認を取っておいたほうがスムーズです。

地域差や傾斜度で変わる傾斜地の造成工事費用

傾斜地の造成工事にかかる費用は一律ではありません。地域差や傾斜度により、値段が変わるため要注意。たとえば、東京都で3~5度の傾斜地の造成をしようとすると37,700円/坪ですが、北海道だと36,500円/坪になります。傾斜度が15~20度になると、東京では138,200円/坪、北海道だと131,000円/坪です。

また、造成工事には傾斜度以外の条件も影響。造成工事の条件が厳しくなればなるほど、工程が増えて手間がかかります。手間に比例して費用が高額になっていくと考えておいたほうがいいでしょう。

まとめ

傾斜地のコインパーキング経営ではしっかりと造成工事すべし!

傾斜地の造成工事は、平坦な土地よりも高い費用がかかります。同時に法律に関係して、予想外の費用がかかってしまう場合も。自治体や専門業者への事前確認が必要です。傾斜地の中には、その使い勝手の悪さから宅地に使用されず、そのまま放置されていた場所もあります。そういったケースでは地盤が弱くなっており、土砂崩れや液状化や地盤沈下などのリスクがあるのです。傾斜地でのコインパーキング経営は、信頼できる造成業者としっかり相談し、コストがかかっても危険を確実に払拭しましょう。

コインパーキング経営を成功させる
コインパーキング経営を
成功させる

コインパーキング経営会社を
58社徹底調査!

コインパーキング経営で安定した収益を得られる会社はどこ?
安定した収益で機器メンテナンスや運営管理もまるごと任せられる会社を調査しました。

おすすめのコインパーキング経営会社を今すぐ確認